JavaScriptでURLのクエリを取得する2
2014/05/22
直近で調べたのとは別に、
http://aaa.bbb/ccc/id123?test=456
みたいなURLでid以降の文字列(ここだと123)を
JavaScriptで取得したいケースがあった。
本来はhttp://aaa.bbb/ccc/index.php?id=123&test=456になるんだろうけど、
SEO的なホニャララで上記のURLにしているみたい。
もちろん123の部分は色々変わる。
■ソース
var url = location.href.split('aaa.bbb/ccc/id');
if (url[1].indexOf('?') != -1) {
var url2 = url[1].split('?');
}
var id = (url[1].indexOf('?') != -1) ? url2[0] : url[1];
関連記事
-
-
AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法
AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続して ...
-
-
jQueryで特定のdata属性をセレクタとして指定する方法
jQueryで特定のdata属性をクリックした際に何らかのイベントを実行したかっ ...
-
-
Leafletで「sidebar-v2」プラグインを導入してマップ上にサイドバーを設置する方法
Leafletでマップ上にサイドバー及びサイドメニューを実装したい。調べたところ ...
-
-
「slick」でブラウザ幅がPCの場合はスライダーを表示し、スマホ幅の場合はスライダー無しにする方法
slickプラグインで画像スライダーを設置しているページがあり、PCのブラウザ幅 ...
-
-
CKEditor5(WYSIWYGエディタ)をページ遷移無しでtextareaに切り替える方法
ラジオボタンを選択することでCKEditor5(ウィジウィグエディタ)とテキスト ...