勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

ページ内のスクロールバーを見やすく且つ異なるブラウザ間でも同じデザインにする「SimpleBar」ライブラリの利用方法

  JavaScript

CSSのoverflowでスクロールバーを設置した際、ブラウザによってデザイン(見た目)が異なる。また(個人的には)、ChromeやEdgeはスクロールバーが見つけやすいが、Firefoxは見つけにくかったりする。これを何とかならないか調べたところ「SimpleBar」ライブラリが良さそう。以下に実装方法をメモ。

 

サンプル

https://taitan916.info/sample/SimpleBar/

 

SimpleBar

公式サイト

https://grsmto.github.io/simplebar/

CDN

CDNで使う場合は以下を記述する。

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/simplebar@6.2.7/dist/simplebar.min.js"></script>
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/simplebar@6.2.7/dist/simplebar.min.css" rel="stylesheet">

 

利用方法

ソースコード

<style>
.title{
    font-weight: bold;
}
.contents{
    width: 200px;
    overflow: auto;
    white-space: nowrap;
    height: 200px;
    border: 1px solid #ccc;
    margin-bottom: 20px;
}
</style>

<div class="title">通常のスクロールバー</div>
<div class="contents">
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
</div>

<div class="title">SimpleBar</div>
<div class="contents" data-simplebar>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
    コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ/コンテンツ<br>
</div>

<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/simplebar@6.2.7/dist/simplebar.min.js"></script>
<link href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/simplebar@6.2.7/dist/simplebar.min.css" rel="stylesheet">

適用させたい要素に対して「data-simplebar」を付与すること。

JavaScriptやjQueryで個別に適用させたい場合はドキュメントを参照すること。

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptで配列やオブジェクトの中身をブラウザに表示する方法

JavaScriptで配列やオブジェクトの中身を確認したい場合、console. ...

JavaScriptのマップ用ライブラリ「MapLibre GL JS」の利用方法

あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「MapLibre GL JS ...

JavaScriptで画像読み込み完了のタイミングを検知する「imagesLoaded」ライブラリの利用方法

大き目のサイズの画像をページに設置すると読み込み完了まで時間がかかる。その画像が ...

横スクロール可能な要素を視覚的に分かりやすくする「ScrollHint」ライブラリの利用方法

横長のtableを設置し、CSSのoverflowで横スクロール可能にしてもユー ...

JavaScriptでWebカメラやスマホカメラを利用してQRコードを読み取りURLを返す方法

JavaScriptのjsQRというライブラリで簡単にWebページ版QRコードリ ...