CSSでカラーコード等を変数(カスタムプロパティ)として使用する方法
他社が作成されたCSSのソースコードを拝見していると、背景等の色を指定する部分にカラーコードや「red」等のカラー名ではなく「--RED」のように独自っぽい形で指定されていた。調べたところCSSでも変数が指定できるようになったらしく「--RED」は変数名みたい。以下に利用方法をメモ。
リファレンス
CSS カスタムプロパティ(変数)の使用
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_custom_properties
ブラウザの互換性
利用方法
ソースコード
<style> :root{ --RED: #f00; } .title{ background: var(--RED); } .body{ color: var(--RED); } </style> <div class="title"> title </div> <div class="body"> body </div>
所感
Sassだと変数を使えると聞いたことがあるが、CSSでも使えるようになっていたのは知らなかった。今後は使っていきたいところ。
関連記事
-
-
CSSで1つの要素に複数classを設定して画像を入れ替える方法
メニューリンクで通常時の画像、マウスオーバー時の画像、アクティブ時の画像をそれぞ ...
-
-
IE11でSB Admin2のログインページの表示がおかしい
ダッシュボードや管理画面を作成する際、SB Admin2を使うことが多い。ダッシ ...
-
-
CSSフレームワークであるTailwind CSSの特徴とBootstrapとの違いについて
あるサイトをWappalyzerで調査していた際にUIフレームワークがTailw ...
-
-
tableのtd内にあるcheckboxのクリック範囲を拡大させ、チェック時に親要素であるtdにCSSを割り当てる方法
tableのtd内にcheckboxを設置し、td部分をクリックすることでche ...
-
-
jQuery無しで要素にアニメーション効果を設定する方法(animate.css)
あるサイトをWappalyzerで調査していた際に「animate.css」とい ...