jQueryで同サーバ内のCSVを読み込み、配列やオブジェクトとして取り扱う方法
先日バニラJavaScriptで同サーバ内のCSVを読み込み、配列として取り扱う方法をメモしたが、jQueryだと「jquery-csv」というプラグインを導入することで更に簡単に対応できる模様。また配列だけではなくオブジェクトへの変換も可能だった。以下に対応方法をメモ。
jquery-csv
GitHub
https://github.com/evanplaice/jquery-csv
CDN
CDNで使う場合は以下を記述する。
<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script> <script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/jquery-csv@1.0.21/src/jquery.csv.min.js"></script>
CSVの内容
以下内容のCSVを用意した。
| id | name | age |
| 1 | 鈴木 | 20 |
| 3 | 佐藤 | 30 |
| 5 | 山田 | 40 |
対応方法
ソースコード
$(function(){
$.ajax({
url: 'test.csv',
}).done(function(data, textStatus, jqXHR){
const csv_array = $.csv.toArrays(data);
const csv_obj = $.csv.toObjects(data);
console.log(csv_array);
console.log(csv_obj);
}).fail(function(jqXHR, textStatus, errorThrown){
//エラー処理
});
});
実行結果
ソースコードを実行すると以下結果が返ってくる筈。
Array(4) [ (3) […], (3) […], (3) […], (3) […] ]
0: Array(3) [ "id", "name", "age" ]
1: Array(3) [ "1", "鈴木", "20" ]
2: Array(3) [ "3", "佐藤", "30" ]
3: Array(3) [ "5", "山田", "40" ]
Array(3) [ {…}, {…}, {…} ]
0: Object { id: "1", name: "鈴木", age: "20" }
1: Object { id: "3", name: "佐藤", age: "30" }
2: Object { id: "5", name: "山田", age: "40" }
所感
jQueryを使っていい案件の場合はこちらの方が楽で良さそう。
関連記事
-
-
jQueryでユーザーが編集可能な文字列をページ上に表示する際にエスケープする方法
GETパラメータを取得し、その内容をページ上に表示したいケースがあった。また、A ...
-
-
tableタグでスクロール時にヘッダーを残して表示する方法(jquery-decapitate)
テーブルタグ内で縦にスクロールした際にテーブルヘッダー部分は表示させたままテーブ ...
-
-
スワイプ・フルスクリーン・サムネイル対応のjQuery画像ビューア(Fotorama)
タブレット&スマホでの閲覧が想定されているページで、スワイプ・サムネイル・フルス ...
-
-
NicEdit(WYSIWYGエディタ)とテキストエリアの切り替え
チェックボックスのON / OFFでNicEdit(WYSIWYGエディタ)とt ...
-
-
スクロールしてもついてくる追尾型の広告を作る方法
スマホサイトとかでよく見る、スクロールしてもページ下部とかに常時表示されている追 ...