勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

phpMyAdminでのエクスポート/インポート

   2014/07/02  MySQL

DBのバックアップを取る際にエクスポート/インポートを行うが、
データ件数が多いと固まったりするのでその対応。

出力を圧縮&ファイル保存にすることで改善される。
また、ダンプされる行を「開始行」「行数」と決められるので、
必要な行数のみ取得するというのも一つの手。

phpmyadminのバージョンによって微妙に異なるけど、出力はzipにしとけば大丈夫そう。

尚、インポートの際にファイルサイズ制限にひっかかったことが
あったので、その対応。

■参考サイト
http://php.tekmemo.net/?p=1212

memory_limit 512M
post_max_size 256M
upload_max_filesize 128M

php.iniを書き換えて再起動でいけた。

 - MySQL

  関連記事

MySQLで一連の処理を関数のように実行できるストアドプロシージャの設定と利用方法

MySQL関連のサイトを見ていた際にストアドプロシージャが云々というページがあっ ...

MySQLにて直近のクエリで発行されたAUTO_INCREMENTの値を取得する方法

やりたかったことは「MySQLで新規登録(INSERT)なら、登録時のAUTO_ ...

MySQLのバイナリログ(/var/lib/mysql/binlog)を適切に削除する方法

レンタルしているVPS内のファイルを整理していると「/var/lib/mysql ...

MySQLにてUUIDを発行しプライマリキー(主キー)にする方法

普段MySQLでプライマリキー(主キー)を使う場合、オートインクリメントを利用し ...

MySQLでINSERT時にオートインクリメントではないカラムに連番を登録する方法

MySQLでINSERT時にオートインクリメントではないカラムに連番を登録したい ...