勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

HTMLでContent Security Policyの設定方法

   2024/02/25  HTML

Content Security Policyの設定をする事があった。Content Security Policyが何なのか全然知らないので調べた結果をメモ。

 

Content Security Policyとは

特定の攻撃を検知し、影響を軽減するものとの事。設定しておけば攻撃をマシにできるものっぽい。

 

設定方法

head内に以下を追記。

<meta http-equiv="Content-Security Policy" content ="script-src 'self';">

全てのコンテンツをサイト自身のドメインから取得させるという設定内容。

詳細は以下を確認する。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Security/CSP

 - HTML

  関連記事

JSやCSSをCDN呼び出しする際のintegrity / crossorigin / referrerpolicy属性について

JavaScriptやCSSをCDN呼び出しする際、<script> ...

input type="number"がFirefoxやSafariで正常に動作しない

input type="number"を設置したFormがFirefoxやiPh ...

formのinput="file"でディレクトリを選択させ、ディレクトリ内のファイルを全てアップロードする方法

フォームで複数のファイルをアップロードしたい場合、input="file"を複数 ...

ブラウザがWebP対応の場合はそのまま表示し、非対応の場合はjpg/png画像を表示させる方法

ページ表示時にブラウザがWebP画像に対応している場合はそのまま表示し、非対応の ...

同一フォーム内でクリックするボタンによって送信先を変更する方法

同一フォーム内で「登録する」ボタンと「プレビュー」ボタンを用意し、「登録する」を ...