勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

Internet ExplorerでJavaScript関数の初期値について

   2024/02/25  JavaScript

あるJavaScriptの関数でchromeやfirefoxは正常に動いたけどIE11のみ動かないという現象が発生した。F12キーで開発者ツールからコンソールを確認しましたところ「')'がありません」との表示がされ、さらにその関数を動かすと「'関数名'は定義されていません。」と表示された。

 

症状

aタグリンクからonclickでtest_func関数を動かしたとする。ソースとしては以下のようなもの。

<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>title</title>
</head>
<body>
<a href="javascript:void(0);" onclick="return test_func(1)">test</a>

<script>
function test_func( score, flg = true ){
    if( flg ){
        alert(1);
    }
}
</script>

</body>
</html>

これをchromeやfirefoxではaタグを叩くと「1」のアラートが表示されるが、IE11では何も動作しなかった。コンソールを追うとページを開いた時点で「')'がありません」と表示、aタグを叩くと「test_funcは定義されていません。」と表示された。

 

原因

明確な原因は正直分からなかったんだけど、関数の初期値(デフォルト引数)がひっかかっているっぽい。初期値を設定せず、またonclickで関数を叩く際に引数をきちんと渡すと正常に動いた。以下のような形。

<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>title</title>
</head>
<body>
<a href="javascript:void(0);" onclick="return test_func(1, true)">test</a>

<script>
function test_func( score, flg ){
    if( flg ){
        alert(1);
    }
}
</script>

</body>
</html>

 

その他

JavaScriptでデフォルト引数を使うのは遠慮しておいた方が良さそう。使うとしても関数の中で「if(typeof param === 'undefined') param = デフォルト値;」とチェックして代入するような形で使うようにする。

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptでdownload属性が付与されている画像を一括ダウンロードさせる方法

ページ内にdownload属性が付与されている画像が複数あり、何らかのボタンをク ...

AndroidのChromeでハマった点

Nexus7(Android4.3)のChromeでハマった。 iPhoneやG ...

JavaScriptでリファラをチェックし、ホスト名と一致するかどうかで分岐処理する方法

ページアクセス時にリファラがホスト名と一致していれば何らかの処理を、一致しない場 ...

バニラJavaScriptでリッチなセレクトメニュー(プルダウン)を実装できる「Choices.js」の利用方法

サジェストや複数選択等、機能付きのセレクトメニュー(プルダウン)を実装する際、今 ...

FileReader APIを用いて画像をアップロードせずにサムネイル表示

以前にFile APIを用いてファイル名やサイズ、形式(拡張子)を取得するメモを ...