勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHPでデータをファイルキャッシュさせる(Cache_Lite)

   2024/02/25  PHP

最近携わった案件でPHPでファイルキャッシュをしているシステムがあった。今までファイルキャッシュは試したことがないので、やってみたくて調べたところPearでCache_Liteというパッケージがあり、これが簡単に使えた。

 

リファレンス

http://pear.php.net/manual/ja/package.caching.cache-lite.php

 

インストール

pear install Cache_Lite

 

ソースコード

<?php
require_once('Cache/Lite.php');
$id = 'test'; //キャッシュのID

$params = array(
    'cacheDir' => '/var/www/html/cache/', //キャッシュファイルを置くディレクトリ
    'caching' => 'true', // キャッシュを有効
    'automaticSerialization' => 'true', // 配列を保存可能
    'lifeTime' => 180, // キャッシュ保存時間を秒数で指定
    'automaticCleaningFactor' => 20, // 自動で古いファイルを1/20で削除
);
$cache = new Cache_Lite($params); 

if( $data = $cache->get($id) ){
    //キャッシュデータがある場合の処理
}else{
    //キャッシュデータがない場合の処理
    $cache->save($data); //$dataにキャッシュさせたいデータを入れてキャッシュファイルを生成しておく
}
var_dump($data);

 

その他

キャッシュファイル作成時のみ少し実行に時間がかかるが、それ以降はデータベースからデータを取得するより速くなった。インストールから実装までかなり簡単に使えるようなので、今後は積極的に使っていく。

 - PHP

  関連記事

PHPでユーザID毎にディレクトリを作成しキャッシュファイルを格納する方法

PHPで作ったプログラム内にてユーザーID毎に特定のディレクトリを作成し、その中 ...

PHPで日時比較時の注意

PHPで日時を比較する際にミスがあったのでメモ。 基本形は下記。 $limit_ ...

PHPでCSVを簡単に取り扱える「LeagueCSV(thephpleague / csv)」の利用方法

PHPでCSVファイルの書き込みや読み込みを行う際、バニラPHPで対応していたが ...

PHPで一括出力ではなく、ひとつずつ順次に出力する方法

PHPで重たい処理とかをしている際に、途中報告みたいな形で順次出力させる方法のメ ...

CodeIgniter4でCronを実行する方法

CodeIgniter4.4.4で特定の処理をCronで自動実行させたい。以下に ...