URLでwwwがあるものとないものを同一コンテンツとして置くのはダメらしい
wwwありとなしを同一のドメインでコンテンツとして設置するのはSEO的にはダメらしい。コピーコンテンツとしてみなされる可能性があるとか。
既に置いてしまっている場合は、wwwありかなしか決めた上で、
1 2 3 4 |
Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.hogehoge\.com$ RewriteRule ^(.*)$ http://hogehoge.com/$1 [R=301,L] |
上記記述のhtaccessでリダイレクトさせる。
関連記事
-
-
オーガニック検索
Googleアナリティクスを設置し、どんな具合なのか 見たみたところ、オーガニッ ...
-
-
WordPressで自動でmetaタグのkeywordsとdescriptionを表示
metaタグのkeywordsとdescriptionにて、基本的にはAll i ...
-
-
canonicalについて
http://aaa.com/index.htmlみたいな URLに対してcan ...
-
-
動的なページを静的なページにしてSEO対策
SEOの観点から見た場合、動的ページよりも静的ページの方が 良いとのこと。インデ ...
-
-
リターゲティングタグ
広告チームとのやり取りで、 「リタゲタグがホニャラララ」みたいなこと言われて、 ...
-
-
URLの正規化
デザイナーさんから受け取ったファイルに見たことの無いタグが。 link rel= ...
-
-
URLを日本語にする方法
wordpressとかだとパーマリンク設定でURLを日本語に出来るけど、普通のサ ...
-
-
SEOの勉強会があった
社内でSEOに関する勉強会があった。 広告の部署が、他の色々な部署に説明する為、 ...
-
-
PHPでサイトマップを動的に生成する
WordPress等のCMSは使っておらず、自動更新するサイトがあり、そのサイト ...
-
-
PHPでaタグにnofollowを付ける
タイトルそのまま、リンクがあった場合に nofollowつけてくれ、というもの。 ...
- PREV
- 近々ドメインが値上げ
- NEXT
- サーバに置いてある大量のファイルをダウンロード・アップロードする場合