JavaScriptでURLのクエリを取得する2
2014/05/22
直近で調べたのとは別に、
http://aaa.bbb/ccc/id123?test=456
みたいなURLでid以降の文字列(ここだと123)を
JavaScriptで取得したいケースがあった。
本来はhttp://aaa.bbb/ccc/index.php?id=123&test=456になるんだろうけど、
SEO的なホニャララで上記のURLにしているみたい。
もちろん123の部分は色々変わる。
■ソース
var url = location.href.split('aaa.bbb/ccc/id');
if (url[1].indexOf('?') != -1) {
var url2 = url[1].split('?');
}
var id = (url[1].indexOf('?') != -1) ? url2[0] : url[1];
関連記事
-
-
ライブラリ等を使用せずファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする方法
formにドラッグ&ドロップでファイルをアップロードする機能を実装する場 ...
-
-
Video.jsで動画プレイヤーのシークバーを非表示にし早送りさせない方法
Video.jsで動画を早送りさせないようシークバーを非表示にしたい。ただ、オプ ...
-
-
JavaScriptの変数宣言であるvar / let / constの使い分けについて
JavaScript関連の調べ物をしていた際、変数の宣言時にvarではなくlet ...
-
-
Android2.3でJavaScriptのエラー
Android2.3で関数が動かないといったエラーが発生していた。 担当外だった ...
-
-
jQueryの通知メッセージ用ライブラリ「Toastr」の利用方法
あるサイトのソースコードを拝見しているとToastrというJSファイルをCDNで ...