JavaScriptの三項演算子
2014/05/21
いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が
あったのでメモ。
■ソース
var flg = 1;
console.log((flg > 0) ? 'aaa' : 'bbb'); //aaaを出力
$(function(){
$('#hoge').css({'background-color' : (flg == 1) ? '#F00' : '#FFF'}); //id=hogeの部分が赤色になる
});
var str = 'str -> ' + ((flg == 1) ? 'ccc' : 'ddd');
console.log(str); //str -> cccを出力
かなり柔軟な使い方ができるみたい。
ただ、後から見たときに分かりづらいのであまり使わない方が良さそう。
関連記事
-
-
JavaScriptで指定した変数が未定義(未宣言)かチェックする方法
JavaScriptで指定した変数が未定義(未宣言)かチェックしたいというケース ...
-
-
jQuery UIでカレンダーピッカー(Datepicker)の利用方法
フォーム等で日付を入力する際にカレンダーピッカー機能を実装することがある。その際 ...
-
-
国土地理院のAPIを使用して無料でジオコーディング(住所→経度緯度)を行う方法
GoogleMapAPIでジオコーディングをするには、支払い情報を登録したアカウ ...
-
-
八地方区分→都道府県→路線→駅名の連携したセレクトメニュー の実装方法
八地方区分(関東、近畿等)をプルダウンから選ぶと区分内の都道府県プルダウンが表示 ...
-
-
JavaScriptでlocalStorageを簡単に操作できる「store.js」ライブラリの利用方法
以前Dexie.jsを利用してIndexedDBを取り扱う方法をメモしたが、今回 ...