JavaScriptの三項演算子
2014/05/21
いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が
あったのでメモ。
■ソース
var flg = 1;
console.log((flg > 0) ? 'aaa' : 'bbb'); //aaaを出力
$(function(){
$('#hoge').css({'background-color' : (flg == 1) ? '#F00' : '#FFF'}); //id=hogeの部分が赤色になる
});
var str = 'str -> ' + ((flg == 1) ? 'ccc' : 'ddd');
console.log(str); //str -> cccを出力
かなり柔軟な使い方ができるみたい。
ただ、後から見たときに分かりづらいのであまり使わない方が良さそう。
関連記事
-
-
Ajaxで負荷軽減
業務中、専用のページでfile_get_contents的なものは あまり使わな ...
-
-
バニラJavaScriptでリッチなセレクトメニュー(プルダウン)を実装できる「Tom Select」の利用方法
先日バニラJavaScriptでリッチなセレクトメニュー(プルダウン)を実装でき ...
-
-
Lightbox.jsでCSP(コンテンツセキュリティポリシー)エラーが発生した際の対応方法
CSP(コンテンツセキュリティポリシー)設定を行っているサーバーでLightbo ...
-
-
formでdisplay:none;にしてても送信される
formで特定の部分をdisplay:none;で非表示にしてても 内容は送信さ ...
-
-
JavaScriptで年齢計算
JavaScriptで年齢計算。 ■ソース function ageCalcul ...