jQueryでjsonデータを処理(parseJSON)
2024/02/22
他社が作成したシステムのちょっと改修案件があった。設置したもののどうも動かないといった内容で、調査してみるとajax通信後にjsonデータを受け取った際に、オブジェクトではなく文字列として処理されていた。応急処置として以下方法で対応した。
ソース
var json = '{"code":"1","name":"hoge"}';
//alert(json.name); 文字列として処理されているのでこれだとエラーが発生
var json2 = $.parseJSON(json);
//alert(json2.name); hogeがアラートで表示される
parseJSONとは
json形式の文字列をオブジェクトに変換してくれる。jQueryのver1.4.1以降で使用可能。
関連記事
- 
					
													  
- 
					jQueryでshow/hideよりaddClass/removeClassの方が速いdiaplay:none/blockする際に最近はshow()/hide()を ... 
- 
					
													  
- 
					Ajaxで負荷軽減業務中、専用のページでfile_get_contents的なものは あまり使わな ... 
- 
					
													  
- 
					PHPとajaxでチャットの作成■ソース ・index.php <? error_reporting(E_ ... 
- 
					
													  
- 
					NicEdit(WYSIWYGエディタ)とテキストエリアの切り替えチェックボックスのON / OFFでNicEdit(WYSIWYGエディタ)とt ... 
- 
					
													  
- 
					画像をドラッグ&ドロップでアップロード■2015/04/15追記 以下記事の方が新しくて詳しい。 http://tai ...