勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

MySQLでランダムにデータを取得しつつページング機能も実装する方法

   2024/04/18  PHP MySQL

MySQLからデータを持ってくる際にランダムな表示を行ってほしいと言われた。ただ、1ページあたり20件表示で、検索結果件数がそれ以上ならページをつけてほしいとのこと。調べたところMySQLのRAND()関数で解決した。以下に対応方法をメモ。

 

ソースコード

<?php
$rand = ( isset($_GET['rand']) && is_numeric($_GET['rand']) ) ? $_GET['rand'] : rand(1,100); //クエリが設定されればそれを引き回す。無ければ1-100の間でランダムな数値を設定する
$sql = '
    SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS *
    FROM testtable AS
    ORDER BY RAND(' . $rand . ')
    LIMIT ' . $offset . ',' . $limit
;

ページングの際に$randをクエリにつけてあげると上手いこといった。

 

参考サイト

http://satussy.blogspot.jp/2011/04/mysql.html?m=1

 - PHP MySQL

  関連記事

mysqldumpが使えないレンタルサーバでMySQLのバックアップ

mysqldumpが使えないレンタルサーバで開発を行うことがあり、尚且つ他社に使 ...

MySQLでdatetime型のカラムから秒は省いて検索する方法

MySQLでdatetime型のカラムに対して「2022-10-07 10:30 ...

MySQLでストアドプロシージャ戻り値対応版であるストアドファンクションの設定と利用方法

先日MySQLのストアドプロシージャに関するメモを書いたが、今回はストアドファン ...

MySQLでデータベース単位とテーブル単位のデータサイズ(容量)の調べ方

VPSの各種ファイルを整理している際に「MySQLも不要なデータを削除すればいい ...

MySQLで全角半角を区別せずに検索する方法(collate utf8_unicode_ci)

あるシステムでMySQLの検索時に「WHERE test_column coll ...