JavaScriptで三項演算子の中に三項演算子
2014/05/22
既存のソースを作り変えている際によく分からないソースがあった。
だいぶ書き換えてあるけど下記のような形。
var code1 = '02';
var code2 = 'c2d';
var i = 2;
var test = (code1 + "," + code2).indexOf( i < 10 ? "0" + i : i ) > - 1 ? 'ok' : 'ng';
console.log(test); //ok
・三項演算子の中に三項演算子を入れられること
・そもそも三項演算子の頭の部分はカッコがなくてもいいこと
どっちも知らなかった。明らかに見づらいので書くことは無いけど、
知識として覚えておく。
あと、PHPでもできるみたい。
http://php.net/manual/ja/language.operators.comparison.php
関連記事
-
-
Ajaxを使用する際の注意
Ajaxで特にJSONPを使う際によくミスることがあるので 注意点をまとめておく ...
-
-
videoタグで表示させた動画をjQuery&CSSでフローティングビデオ対応させる方法
Web上の動画をFloatingVideo対応したいという要望を受けた。ページ上 ...
-
-
jQueryとCSSで指定したテキストに対してラインマーカーを引く方法
サイト内で強調したいテキストに対して蛍光ペンでマーカーを引くようなアニメーション ...
-
-
JavaScriptにてaddEventListenerで実行する関数に対して引数を渡す方法
JavaScriptにてaddEventListenerで実行する関数に対して引 ...
-
-
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示できる「Lightbox」の利用方法
画像をサムネイル表示してクリックしたら大きく表示する というのがLightbox ...