勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで年齢計算

   2014/05/22  JavaScript

JavaScriptで年齢計算。

■ソース
function ageCalculator(selectY, selectM, selectD) {
var dateObj = new Date();
var today = parseInt("" + dateObj.getFullYear() + zeroformat(dateObj.getMonth() + 1) + zeroformat(dateObj.getDate()));
var birthday = parseInt("" + selectY + zeroformat(selectM) + zeroformat(selectD));
var age = (today - birthday) / 10000;
return parseInt(age);
}
function zeroformat(v) {
return (String(v).length == 1) ? '0' + v : v;
}
console.log(ageCalculator (2000, 01, 01)); //13

■参考サイト
http://shanabrian.com/web/javascript/form08.php

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptにて電子書籍や漫画ビューア用のライブラリ「ToraViewer」の利用方法

電子書籍や漫画ビューア用を設置したい。条件としてはレスポンシブ対応していること。 ...

ローソク足のグラフをJavaScriptで描写する方法(highstock)

株価か仮想通貨などの値動き(チャート)を図表とするローソク足のグラフを何らかの方 ...

JavaScriptにてテキストボックスにサジェスト機能を実装できる「autoComplete.js」の利用方法

以前にjQuery UIでテキストボックスにサジェスト(入力補助)機能を実装する ...

JavaScriptで後から追加した要素にイベントを割り当てる方法と挙動の違いについて

jQueryで後から追加した要素に対してイベントを割り当てる場合、いつもと異なる ...

Leafletでマーカークリック時に当該マーカーをバウンド(跳ねる動作を)させる方法

LeafletとOpenStreetMapでマップ上にマーカーを複数設置した上で ...