勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで年齢計算

   2014/05/22  JavaScript

JavaScriptで年齢計算。

■ソース
function ageCalculator(selectY, selectM, selectD) {
var dateObj = new Date();
var today = parseInt("" + dateObj.getFullYear() + zeroformat(dateObj.getMonth() + 1) + zeroformat(dateObj.getDate()));
var birthday = parseInt("" + selectY + zeroformat(selectM) + zeroformat(selectD));
var age = (today - birthday) / 10000;
return parseInt(age);
}
function zeroformat(v) {
return (String(v).length == 1) ? '0' + v : v;
}
console.log(ageCalculator (2000, 01, 01)); //13

■参考サイト
http://shanabrian.com/web/javascript/form08.php

 - JavaScript

  関連記事

jQueryのanimate()でページスクロール後に他の処理を実行させる方法

jQueryのanimate()でページスクロール後に特定の要素を非表示にしたい ...

Chart.jsで描写したグラフを画像としてダウンロードさせる方法

サイト内にChart.jsでグラフを描写し、ボタンやリンクをクリックすることで当 ...

jQueryでユーザーが編集可能な文字列をページ上に表示する際にエスケープする方法

GETパラメータを取得し、その内容をページ上に表示したいケースがあった。また、A ...

jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方

jQueryの画像スライダー用プラグイン「slick」の使い方についてソースコー ...

JavaScriptにて領収書等のテンプレートHTMLページをPDFファイル化させる方法(html2pdf)

JavaScriptにてhtml2pdfというライブラリを使用することでHTML ...