勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptで年齢計算

   2014/05/22  JavaScript

JavaScriptで年齢計算。

■ソース
function ageCalculator(selectY, selectM, selectD) {
var dateObj = new Date();
var today = parseInt("" + dateObj.getFullYear() + zeroformat(dateObj.getMonth() + 1) + zeroformat(dateObj.getDate()));
var birthday = parseInt("" + selectY + zeroformat(selectM) + zeroformat(selectD));
var age = (today - birthday) / 10000;
return parseInt(age);
}
function zeroformat(v) {
return (String(v).length == 1) ? '0' + v : v;
}
console.log(ageCalculator (2000, 01, 01)); //13

■参考サイト
http://shanabrian.com/web/javascript/form08.php

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptでCookieを取り扱う「js-cookie」ライブラリの利用方法

「jquery-cookie」プラグイン開発終了に伴い「js-cookie」ライ ...

Leafletで「leaflet-locatecontrol」プラグインを導入して現在地表示機能を追加する方法

LeafletとOpenStreetMapでマップ表示させ、特定のアイコンをクリ ...

SNSのシェア(いいね)ボタンを設置できるjQueryプラグイン「jsSocials」の利用方法

サイト内にSNSのシェア(いいね)ボタンを設置する際、WordPressだと何ら ...

JavaScript / PHPにて「lz-string」を用いてデータの圧縮・展開する方法

文字数が多いGETパラメータを送信したいというケースがあった。また、送信側はJa ...

jQuery Nice Selectを特定ページのみ無効にする方法

bootstrap系のテンプレートデザインを使用したサイトを構築中に、セレクトメ ...