apacheでキャッシュ設定を行う
apacheでキャッシュを設定できると聞いたので
対応した内容のメモ。
mod_expiresとかいうモジュールがあるかどうかチェックする。
less /etc/httpd/conf/httpd.conf
でapacheの設定ファイルを開いて、
LoadModule expires_module modules/mod_expires.so
と記述されていればOK。
あとはapacheの設定ファイル内に下記を記述。
<Directory "キャッシュを効かせたいディレクトリを記述する">
ExpiresActive On
ExpiresByType image/gif "access plus 30 days"
ExpiresByType image/jpeg "access plus 30 days"
ExpiresByType image/png "access plus 30 days"
ExpiresByType image/icon "access plus 60 days"
ExpiresByType image/ico "access plus 60 days"
ExpiresByType text/html "access plus 30 days"
ExpiresByType text/css "access plus 10 days"
ExpiresByType text/xml "access plus 60 minutes"
ExpiresByType text/javascript "access plus 10 days"
ExpiresByType application/javascript "access plus 10 days"
ExpiresByType application/x-javascript "access plus 10 days"
</Directory>
設定後にfirebugから画像のレスポンスヘッダを確認すると
キャッシュコントロールとかいうのがあったのでOKっぽい。
Cache-Control max-age=2592000
■参考サイト
http://www.ahref.org/tech/server/apacche/389.html
関連記事
-
-
htmlファイル内でPHPを動かす(AddHandler)
サイトを引き継ぐことがあり、ソースを確認していると拡張子はhtmlなのにPHPの ...
-
-
WordPressのxmlrpc.phpへの攻撃
サーバーの死活監視をしているシステムから、1つのサイトが落ちているとアラートがき ...
-
-
CentOS7系にLEMP環境(Linux + Nginx + MySQL + PHP)を構築
先日KAGOYAのVPSからIndigoに移行した際にCentOS6から7へバー ...
-
-
MySQL/Apacheの再起動
忘れないようにメモ。 ■MySQL service mysqld restart ...
-
-
異なるVPS間でMySQLの接続を行う
異なるVPS間でMySQL接続を行った際のメモ。 さくらVPS(IP:111.1 ...
-
-
VPSに無料SSLのLet's Encryptを導入
SSLといえば有料という認識だったが、無料のものも出てきているという話を聞いた。 ...
-
-
WordPressでメモリを節約しつつ高速化する設定方法
メモリ1GのVPSを借りてWordpress以外にも、ちょいちょいものを置いてい ...
-
-
VirtualHostを設定しIPアドレスでもアクセスしたい
apacheでVirtualHostを設定しつつ、IPアドレスでもアクセスしたか ...
-
-
lightboxでCSPエラーが発生
CSP(コンテンツセキュリティポリシー)設定を行っているサーバーでLightbo ...
-
-
特定ディレクトリ以下のBasic認証を無効化する方法
Basic認証を設定しているサイトがあり、そちらを解除したかった。通常の場合だと ...
- PREV
- リモートマシンからSSH接続
- NEXT
- Bootstrapを使用したデザインテンプレート