勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHP8系で関数の引数が設定しやすくなる名前付き引数について

  PHP

PHP8系で名前付き引数が導入されたということを最近知った。今までは「第〇引数」のように位置で指定する必要があり「第1は飛ばして第2引数を指定したいのに……」というケースが多々あって面倒だったため連想配列を一つ渡して関数内で色々チェックしていたが、名前付き引数はその辺を解決できるっぽい。以下に利用方法をメモ。

 

利用方法

ソースコード

<?php
//型宣言無し
function testFunc($name, $age, $flg){
    echo $name . 'さんの年齢は' . $age . '歳です。フラグは' . $flg . 'です。';
}

//普通に使う場合
testFunc(name: '山田', age: 20, flg: true); //山田さんの年齢は20歳です。フラグは1です。

//引数の順番を変えても大丈夫
testFunc(age: 30, flg: false, name: '鈴木'); //鈴木さんの年齢は30歳です。フラグはです。


//型宣言あり
function testFunc2(string $name = '', int $age = 0, bool $flg = false){
    echo $name . 'さんの年齢は' . $age . '歳です。フラグは' . $flg . 'です。';
}

//普通に使う場合
testFunc2(name: '山田', age: 20, flg: true); //山田さんの年齢は20歳です。フラグは1です。

//型が合っていないのでエラー
testFunc2(name: 1, age: '山田', flg: 3);

 

リファレンス

名前付き引数

https://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.named-arguments

 

所感

まだPHP7系の環境も多いので完全に移行するのは難しいかも。ただ使い方は覚えておきたいところ。

 - PHP

  関連記事

PHPでメルマガを配信する方法(1件ずつ送信するパターン)

以前にPHPでメルマガを配信する方法を書いたけど、BCCだと相手の名前などユーザ ...

CodeIgniter4でCronを実行する方法

CodeIgniter4.4.4で特定の処理をCronで自動実行させたい。以下に ...

フォームからアップロードした画像にPHPでロゴ画像(透かし)を追加する方法

フォームから送られてきた画像に対してサイトロゴみたいなロゴ画像を右下等、指定の位 ...

AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法

AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続して ...

PHPで値が空の配列を削除

やりたかった事は配列でキーは入っていて値が入っていない ものを削除したかった。 ...