勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

jQueryで特定のdata属性をセレクタとして指定する方法

  jQuery JavaScript

jQueryで特定のdata属性をクリックした際に何らかのイベントを実行したかった。いつもであれば当該要素のに対してidやclassを付与し、それらをセレクタとして指定するがASPを利用したサイトでそのような方法が取れなかった。そのため今回はdata属性自体をセレクタとして指定したい。以下に対応方法をメモ。

 

対応方法

ソースコード

<div data-id="1">ID:1</div>
<div data-id="2">ID:2</div>
<div data-id="3">ID:3</div>

<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js"></script>
<script>
$(function(){
    $(`[data-id]`).on(`click`, function(){
        console.log($(this).data(`id`));
    });
});
</script>

data-id属性をクリックした際にdata-idの値をコンソールログに出力するという内容になる。

尚、data-id属性の内容が1のものを指定したいような場合は以下のような形になる。

$(`[data-id="1"]`).hide();

 

参考サイト

https://kinocolog.com/jquery_data/

 - jQuery JavaScript

  関連記事

jQuery.uploadでリアルタイムプレビュー

やりたい事は、 ・<input type="file">で画像を選択 ...

「display: block !important;」指定された要素をjQueryで非表示にする方法

jQueryで特定の要素を非表示にしたかったのでhide()を使用したところ非表 ...

SortableJSを使ってデータの並べ替え&保存

あるシステムを拝見した際にtableタグ内に並んでいる項目をドラッグ&ド ...

PHPとajaxでチャットの作成

■ソース ・index.php <? error_reporting(E_ ...

AjaxFileUploadで処理は実行できてもエラーが返る

AjaxFileUploadでPHPに通信し、サーバー側のPHPで処理は正常に実 ...