GASを使って任天堂ホームページ更新情報のRSSを取得する方法
GASを使ってRSSを取得してみたい。今回はニンテンドーホームページ更新情報というRSSがあるのでこちらを取得してデータを整形し、タイトルとリンクURLあたりを取得したい。調べてみるとXML Serviceというクラスを用いることで対応できそう。以下に実装方法をメモ。
リファレンス
https://developers.google.com/apps-script/reference/xml-service?hl=ja
ソースコード
function parseXml() { let url = 'https://www.nintendo.co.jp/news/whatsnew.xml'; let xml = UrlFetchApp.fetch(url).getContentText(); let document = XmlService.parse(xml); let root = document.getRootElement(); let channel = root.getChild('channel'); let items = channel.getChildren('item'); items.forEach(item => { let title = item.getChild('title').getText(); let link = item.getChild('link').getText(); let categories = item.getChildren('category'); let labels = categories.map(category => category.getText()); console.log(title, link); }); }
大体リファレンス通りだけどlinkを取得するように変更した。
各種連携について
Googleスプレッドシートと連携させたい場合は以下過去記事参照。
LINEと連携させたい場合は以下過去記事参照。
関連記事
-
-
GASとGmailを連携させて受信メール検索及びメール送信
Google Apps ScriptとGmailを連携させてみたい。「未読かつ特 ...
-
-
GASを使ってみて感じたメリットとデメリット
Google Apps Scriptを色々勉強した中で感じたメリットとデメリット ...
-
-
GASとChatworkを連携してメッセージを送信する方法
Google Apps Scriptの勉強として「Chatwork」と連携させて ...
-
-
GASでNintendo Storeをチェックし指定したソフトが〇円以下の際に通知する方法
Google Apps Scriptを利用してNintendo Storeをスク ...
-
-
GASのプログラム実行時間計測方法と各種制限についてのメモ
PHP等でプログラムを組んでいると、あまり実行時間について気にすることはなかった ...