CSSでfloatやmargin&widthは使わずにブロック要素の中央寄せ・右寄せする方法
CSSでブロック要素を中央寄せする場合はwidth指定しつつ「margin:0 auto」を、右寄せする場合はfloat指定していた。この方法だと中央寄せの場合にPC / SPでwidthが変わる場合は面倒くさいし、右寄せの場合は親要素のmarginがずれるといった問題があり、もっと良い方法を無いか調べたのでメモ。
リファレンス
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/justify-content
サンプル
https://taitan916.info/sample/flex-justify-content/
ソースコード
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<title>ブロック要素の左寄せ・中央寄せ・右寄せ</title>
<style>
.left{
display: flex;
justify-content: start;
}
.center{
display: flex;
justify-content: center;
}
.right{
display: flex;
justify-content: end;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="left">左寄せ</div>
<div class="center">中央寄せ</div>
<div class="right">右寄せ</div>
</body>
</html>
flex指定しつつjustify-contentプロパティで位置を設定するのが良さそう。
関連記事
-
-
CSSで一つの要素に対して複数の背景色を指定する方法
1つのdiv要素に対して複数の背景色をつけたかった。background-col ...
-
-
セレクトメニュー(プルダウン)をdisplay:none;指定してもiPhoneのみ非表示にならない問題の対応方法
セレクトメニュー(プルダウン)に対してdisplay:none;指定したりjQu ...
-
-
jQueryとCSSで指定したテキストに対してラインマーカーを引く方法
サイト内で強調したいテキストに対して蛍光ペンでマーカーを引くようなアニメーション ...
-
-
CSSとJavaScriptでテキストのコピー防止
あるサイトで文言の意味が分からずGoogleで検索する為にコピペしようとするも、 ...
-
-
要素の表示or非表示
今まで要素の表示or非表示をCSSで操作する際、 display:none; / ...