PHP7.4でAPCuとOPcacheをインストールする方法
先日本ブログのサーバをCentOS6系から7系に移行し、その際にMySQLのバージョンも上がった為、クエリキャッシュが使えなくなった。その分の高速化やサーバ負荷軽減を他の部分で補おうと思い調べてみたところ、PHP7系ではAPCuとOPcacheというものがあるらしい。以下に導入方法をメモ。
インストール
SSH接続し、以下でインストールする。
#APCuとOPcacheをインストール yum -y install --enablerepo=remi,remi-php74 php-opcache php-pecl-apcu #正常にインストールされているか確認 rpm -qa | grep php #以下がリスト内にあればOK php-opcache-7.4.19-1.el7.remi.x86_64 php-pecl-apcu-5.1.20-1.el7.remi.7.4.x86_64
OPcacheの設定
#設定ファイルを開く vi /etc/php.d/10-opcache.ini #変更前 ;opcache.memory_consumption=128 #変更後 opcache.memory_consumption=64
opcache.memory_consumptionはOPcacheに使用されるメモリのサイズ(MB単位)になる。当方の環境がメモリ1GBのサーバの為、128MBだと若干使いすぎな気がしたので64MBにした。
リファレンス
各種設定は以下リファレンスを参考にする。
APCu
https://www.php.net/manual/ja/apcu.configuration.php
OPcache
https://www.php.net/manual/ja/opcache.configuration.php
尚、APCuは大半の環境ではデフォルトの設定で問題無いとのこと。
ブラウザ上でキャッシュ状況のチェック
APCu / OPcache共に管理画面のようなものを導入すればブラウザ上でキャッシュ状況のチェックを行える。以下が対応方法。
APCu
以下をダウンロード後、展開し適当なディレクトリにアップロードする。
https://github.com/krakjoe/apcu/archive/master.zip
ブラウザから「https://ドメイン/ディレクトリ/apc.php」でアクセスできる。尚、39行目辺りの以下部分を変更することでBasic認証がかかる模様。
defaults('ADMIN_USERNAME','xxxxx'); 			// Admin Username
defaults('ADMIN_PASSWORD','xxxxx');  	// Admin Password - CHANGE THIS TO ENABLE!!!
ただ、既にBasic認証をかけているディレクトリにアップロードしており、上記変更を行うと正常に動作しなくなった。その為、既にBasic認証をかけている場合は上記変更を行わないこと。
OPcache
以下をダウンロード後、展開し適当なディレクトリにアップロードする。
https://gist.github.com/ck-on/4959032
ブラウザから「https://ドメイン/ディレクトリ/ocp.php」でアクセスできる。
所感
管理画面を見てみるとOPcacheは問題なく動いているようだけど、APCuの方は全く動いていないように見受けられた。調べてみるとAPCuは導入しただけでは意味が無く、「APCuを使いますよ」という以下のようなプログラムを書かないといけないらしい。
<?php
ini_set( 'display_errors', 1 );
$key = 'hoge';
$data = [
    'test',
    'hoge' => [
        'fuga',
        'foo' => 'bar'
    ]
];
apcu_store($key, $data);
print_r(apcu_cache_info());
apcu_fetch($key);
key / value形式でメモリにデータを保存するmemcachedのようなものっぽい。
参考サイト
関連記事
- 
					
													  
- 
					PHPのarray_map / array_walk関数について他社が作成されたPHPのソースコードを拝見しているとarray_mapという見慣 ... 
- 
					
													  
- 
					PHPでログインフォームにひらがな認証を設置する方法ログインフォームに平仮名認証を設置したい。英数字認証だとSecurimageとい ... 
- 
					
													  
- 
					PHPにて西暦から干支(十二支)を計算し表示する方法先日MySQLにてSELECT時にdate型のカラムから干支(十二支)を計算し表 ... 
- 
					
													  
- 
					画像をアップロードすると複数サムネイルを生成する方法フォームで画像をアップロードすると、予め定めておいた大中小のサイズでサムネイル画 ... 
- 
					
													  
- 
					PHPにて配列の出力時にジェネレータを利用してメモリを節約する方法PHPにて大量のデータが格納された配列をforeach等でループ処理するような場 ...