PHPでAPIを作成しJavaScript(jQuery無し)からリクエストする方法
管理画面等から何らかのデータをMySQLに登録し、そのデータをPHPで作成したAPIでJSON形式にて出力させたい。また、そのAPIにはJavaScript(jQuery無し)でリクエストし、戻り値によって処理を分岐させたい。以下に方法をメモ。
PHP側
管理画面等からMySQLにデータを登録したり、MySQLからデータをひっぱってくるのは普段から行う手順なので今回は無し。
識別子(uid)があれば「識別子・リクエスト日時・ステータス(true)」を返し、なければ「ステータス(false)」をJSON形式で返す簡単なAPIを作成する。以下ソースコード。
<?php
$respons['status'] = false;
if( $_GET['uid'] ){
$respons['uid'] = $_GET['uid'];
$respons['date'] = date('Y-m-d H:i:s');
$respons['status'] = true;
}
header("Access-Control-Allow-Origin: *");
echo json_encode($respons);
JavaScript側
<script>
const request = new XMLHttpRequest();
request.open('GET', 'http://test.com/api.php?uid=1', true); //URLは適宜変更する
request.onload = function () {
const data = this.response;
const json = JSON.parse(data);
//API側で正常に処理されている場合
if( json.status ){
console.log(json); //Object { status: true, uid: "1", date: "2021-03-19 19:19:20" }
//API側でエラーが発生した場合
}else{
}
};
request.send();
</script>
所感
今回はMySQL関連の処理を省いたが、実際に導入する際は「識別子が数値かどうか」等のチェックを入念に行う必要がありそう。
また、API側のエラー時に原因究明をしやすいよう、エラーコードも返す方が良さそう。
関連記事
-
-
3Dデータ(objファイル)をブラウザ上で表示する方法(JSC3D)
3Dデータをブラウザで表示させて、違う方向から見たり、縮小拡大をしたいという案件 ...
-
-
formでファイルを選択した際にファイル名やサイズ、形式を調べる方法
フォームで画像などをアップロードする際に「ファイルサイズが大きすぎないか?」「拡 ...
-
-
JavaScriptでFlashのバージョンを取得する方法
Flashのバージョン取得をjavascriptで行うソースコードのを以下にメモ ...
-
-
jQueryでHTMLの特定要素をループ時に逆順で処理する方法
jQueryでリスト(li)タグ等の特定要素をeach()でループ処理する場合、 ...
-
-
jQueryの日付&時間のピッカー(bootstrap-datetimepicker)について
日付のピッカーはよく見るけど、時間のピッカーはあまり見ないので、普通のセレクトメ ...