勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

jQuery Alert Dialogsで表示後に処理したい

   2024/02/25  jQuery

最近携わったサイトの中でJavaScript内に「jAlert」とかいう記述があった。アラートを綺麗に表示させるプラグインが何かみたいなんだけどそのアラートを表示させて「OK」を押した後に、特定の処理がしたかった。

普通のアラートであれば、

alert('hoge');
console.log('fuga');

と書くことでアラート表示→「OK」を押す→アラート非表示→コンソールに「fuga」と表示されるが、jAlertの場合に同じように書くと、アラート表示とその後の処理が同時に行われた。

以下で対応する。

jAlert('body', 'title', function(){
    console.log('hoge');
});

 

その他

そもそもjAlertって何なのか調べたところ、jQuery Alert Dialogというライブラリらしい。alertとかconfirmのデザインってブラウザに依存するので、その辺こだわるのであれば便利そう。

ただ、jQuery1.9.2ではエラーが発生し、1.2.6だったらいけたというのを見るに、古いバージョンだとダメなのかも。

 - jQuery

  関連記事

サムネイルをクリックすると拡大画像を表示できる「Lightbox」の利用方法

画像をサムネイル表示してクリックしたら大きく表示する というのがLightbox ...

AjaxのJSONP使用でPHPで作った配列をJSに返す方法

AというサイトからBというサイトにAjax通信し、Bの方ではMySQLに接続して ...

jQueryでコンテンツのスライド

jQueryもしくはJavaScriptでリンクを押すと 右から左にコンテンツを ...

Dropzone.jsを使って画像をドラッグ&ドロップでアップロードする方法

画像を複数枚ドラッグ&ドロップでアップロードしたかった。だいぶ前にDro ...

jQueryで指定した要素を簡単にフォーカスするfocusbleの使い方

divやspanなど指定した要素を簡単にフォーカスするjQueryプラグインがあ ...