CodeIgniterでファイルキャッシュする方法
CodeIgniterでファイルキャッシュが楽に導入できた。そこそこ使いそうなので利用方法をメモ。
■準備
controllers側でドライバーを読み込んでおく。今回はコンストラクタに書いていた。
$this->load->driver('cache', array('adapter' => 'file'));
■ソース
//modelsで書いておくのが良さそう。 function testFunction() { $id = 'test'; if( $cache = $this->cache->get("cache_{$id}") ){ //キャッシュの取得 return $cache; //キャッシュがある場合はそれを返す } foreach( $hoge as $h ){ //色々処理する $data = $h; } $this->cache->save("cache_{$id}", $data, 600); //$dataを600秒キャッシュさせる return $data; }
■その他
デフォルトだと「/application/cache/」にキャッシュファイルが生成される。保存場所を変えたい場合は「/application/config/config.php」の以下の値の部分にパスを記述しておく。
$config['cache_path'] = '';
関連記事
-
-
CORSでクロスドメイン突破
面白そうな話を聞いたのでメモ。 >■CORS(Cross-Origin R ...
-
-
PHPでtwitterとfacebookのいいねやフォローのカウント数を取得する方法
■やりたかった事 twitterとfacebookのいいねやフォロー数を取得して ...
-
-
メール送信時にIPアドレスがBANされる場合
qmailを使ってPHPからメール送信をしており、特定のドメインのみにメールが届 ...
-
-
ランディングページのジェネレーター
↓↓で作られる http://singlepage.guru/ ↓ ...
-
-
はてなブログからwordpressへの移行方法
WordPressをちゃんと試してみたかったので 移行したかった。けどどうもはて ...
-
-
DNSのキャッシュクリア
ドメインを新しく割り当てたり何らかの変更を加えた際に、反映されるまで多少時間がか ...
-
-
IE8でコンソールログ
業務中IE8でコンソールログを開きたいことがあったけど 見つけられなかったのでメ ...
-
-
iPad等のMac製品のフレーム素材が便利なサイト
iPad用のサイトでプレゼン用の資料が作成する必要があった。出来ればiPadのフ ...
-
-
ドメイン関連
ドメイン関連で色々メモ。 ■ドメインの種類 .comとか.jpとか色々あるけど、 ...
-
-
incファイルとかtplファイルとか
初めて見るサーバーのファイルを見ていると incファイルとかtplファイルとか見 ...