エラー管理まとめ2
これに続いてちょっとだけつまづいた点があったのでメモ。
■ソース
//ページTOPに記述
error_reporting(E_ALL ^ E_NOTICE);
ini_set('display_errors',0);
ini_set('log_errors','On');
ini_set( "error_log", "./logs/error.log" );
//SQLでmysql_queryの直後に記述
if (mysql_error()) { //エラー発生時ログファイルに書き込み
$error = __LINE__."行目\n".$sql."\n".mysql_error()."\n\n";
error_log($error, 3, "./logs/error.log");
}
■ログファイル
上のソースだとプログラムファイルがあるフォルダに
logsフォルダを作って、その中にerror.logを作成する。
logsフォルダとlogファイルはどちらも書き込みができるよう、
パーミッションに気をつける。
また、普通はまとめてログ管理をするそうで、
ドキュメントルートには置かないので気にする必要はないけど、
それ以外に置く場合はhtaccessを使わないと、
URLを直接叩かれるとlogファイルを読まれてしまう。
なので、パーミッションの読み込み(呼び出し)に関しては
許可しない設定もあり。
関連記事
-
-
ランダム表示のページング
MySQLからデータを持ってくる際に、 ランダムな表示を行ってほしいと言われた。 ...
-
-
PHPのチェック系関数
たまたまis_objectという関数を見かけて、 is_numericとかiss ...
-
-
PHPでエラー時はメッセージを残す
セキュリティ対策か何かを施しており、 if (~~~~) { exit(); } ...
-
-
SendGridを使ってメールサーバを構築せずにPHPからメールを送信する方法
メールサーバを構築せずに独自ドメインのメールアドレスにてメール送信を行いたい。過 ...
-
-
incファイルとかtplファイルとか
初めて見るサーバーのファイルを見ていると incファイルとかtplファイルとか見 ...
-
-
PHPにて自動でファイルを呼び出す(auto_prepend_file)
設定ファイルとかをinclude('config.php')みたいに、 いちいち ...
-
-
PHPのcURLでnot found判別方法
cURLを使う際に、 if( curl_exec($ch) ){ //succe ...
-
-
UTF-16にエンコードされている文字列をUTF-8へデコード
エンコードされている文字列であまり見かけない感じのものがあった。UTF-8やSh ...
-
-
FLASHがインストールされているかどうかチェックする
以前にここでちょっとやったけど、インストールされているか どうかだけならもっと良 ...
-
-
PHPでyoutubeから更新分の情報を取得する(スクレイピング)
「○○のサイトから自動更新分を持ってきて 自サイトに反映させらへん?」と以前に聞 ...
- PREV
- PHPで配列かどうかを調べる
- NEXT
- highcharts.jsについて