MySQLでのバッククオート
2014/06/06
phpmyadminを使っていると``←みたいな括りを見るけど
これなんなん? と思ったのでメモ。
■使い方
予約語の回避みたい
・参考サイト
http://php1st.com/1184/
自分が独自に決める変数とかカラム名とかを
括っておくと安全になるっぽい。
まだ無いけど、これ微妙かなーって時に
使うと良さそう。
■読み方
バッククォート
■打ち方
shift+@
関連記事
-
-
PHPで引数の先頭に&(アンパサンド)をつける参照渡し(リファレンス渡し)について
他社が作成されたPHPのソースコードを拝見していると関数の引数の頭に&( ...
-
-
PHPのarray_map / array_walk関数について
他社が作成されたPHPのソースコードを拝見しているとarray_mapという見慣 ...
-
-
PHPで配列をGETパラメータ化、GETパラメータを配列化する方法
PHPで配列を「name=hoge&id=1&pass=fdkn ...
-
-
MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法
MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ...
-
-
PHPでExcelシートを出力する方法(PhpSpreadsheet)
PHPでエクセルシートを出力させたい。以前はPHPExcelを利用していたが現在 ...