imgタグのsrc属性のURLにPHPでタイムスタンプを付与しキャッシュ対策する方法
2024/02/28
imgタグで画像を表示する際、画像を書き換えても同じものが表示されるというケースがあった。挙動的にキャッシュの影響っぽい。そのためsrc属性内のURLにPHPでタイムスタンプを付与し、キャッシュ対策する方法をメモ。
ソースコード
<?php $file_path = 'aaa.jpg?stamp=' . time(); ?> <img src="<?php echo $file_path;?>">
リファレンス
http://php.net/manual/ja/function.time.php
JavaScript / jQueryで対応したい場合
関連記事
-
-
PHPでダミー画像(プレースホルダー画像)を表示する「PHP-Dummy-Image-Generator」の利用方法
先日JavaScriptでダミー画像(プレースホルダー画像)を表示する「Hold ...
-
-
PHPにて指定した画像に対して、繰り返し透かし画像処理する方法
画像素材等のサイトで無料版の画像に対して「sample」等の透かし画像処理を行っ ...
-
-
PHPで縦横どちらかが指定の長さを超えた場合、比率を保ったままリサイズ
PHPで縦横どちらかが指定の長さを超えた場合、 比率を保ったままリサイズしたかっ ...
-
-
PHPで画像にモザイクをかけて保存
やりたかった事はPHPで ・モザイク処理 ・元の画像とは別にファイル名をつけて保 ...
-
-
PHPでファイル書き込み時に「failed to open stream: HTTP~~」エラー
PHPでファイルを書き込む際に「failed to open stream: H ...