勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

クロスドメインのiframeで子フレームから親フレームにheightの値を渡す

   2014/07/09  JavaScript

やりたかった事は、

・iframeで子フレームから親フレームにheightの値を渡して、
親フレームの枠を自動で調整したい
・クロスドメインな状況
・子フレーム側の操作によってサイズが変わる

というもの。

 

■子フレーム側

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
window.addEventListener("load", postSize, false);
function postSize(e){
 var target = parent.postMessage ? parent : (parent.document.postMessage ? parent.document : undefined);
 if (typeof target != "undefined" && document.body.scrollHeight) {
   target.postMessage(document.getElementById("foo").scrollHeight, "*");
 }
}
</script>
</head>
<body>
 <div id="foo" style="height: 1500px; background:red;"></div>
</body>
</html>

 

■親フレーム側

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html>
<head>
<script type="text/javascript">
window.addEventListener("message", receiveSize, false);
function receiveSize(e) {
 if (e.origin === "http://aaa.com") { //子フレームのドメイン入れる
   console.log(e.data); //ここにheightの値入る
 }
}
</script>
</head>
<body>
 <iframe id="bar" src="http://aaa.com/iframe.html" scrolling="no" >
 </iframe>
</body>
</html>

 

 

■参考サイト
http://d.hatena.ne.jp/bannyan/20090820/1250789189
http://sugilog.hatenablog.com/entry/20111130/1322653985

 

■その他
子フレーム側はonClickとか好きに呼び出せば良し。

postMessageって何、となったので調べると
「安全にクロスドメイン通信を可能にするためのメソッド」らしい。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/window.postMessage

 - JavaScript

  関連記事

JavaScriptでbodyタグ内に特定のClass要素が追加された際イベントを発火させる方法

ASPを使用したサイトでページ内に特定のClass要素が追加された際にJSでイベ ...

javascriptのtry文

javascriptとかjQueryを使ってて、Firefox,chromeはい ...

JavaScriptの三項演算子

いつもと違う書き方? 使い方の三項演算子が あったのでメモ。 ■ソース var ...

ライブラリ等を使用せずファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする方法

formにドラッグ&ドロップでファイルをアップロードする機能を実装する場 ...

JavaScriptでlocalStorageを簡単に操作できる「store.js」ライブラリの利用方法

以前Dexie.jsを利用してIndexedDBを取り扱う方法をメモしたが、今回 ...