勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHPのheader関数で気になった点

   2014/05/22  PHP

結論としてページの移転の場合はexitか

ページ自体を消した方がよさ下。

 

test = 1;
if ($test > 0) {
header('Location:./aaa.php');
}
$sql = '
INSERT INTO test_table
(code, flg, point)
VALUES
(123, 0, 99)
';
$row = mysql_query($sql);

if文でtrueになってもsql文は通る。
header関数の直後にexit();置いとけば大丈夫。

 - PHP

  関連記事

phpQueryを利用したjQueryライクなスクレイピング方法

phpQueryというライブラリを使用することでjQueryのセレクタ指定のよう ...

PhpSpreadsheetでセル内の文字列の改行、セル幅の自動調整を行う方法

以前PHPとPhpSpreadsheetを用いてExcelシートを出力する方法を ...

PHPの日付・時刻関連

使えそうなものをまとめてメモ。 【関数】 ----------- ■date 日 ...

PHPでサイトマップを動的に生成する方法

WordPress等のCMSは使っておらず、自動更新するサイトがあり、そのサイト ...

PHPでCSVファイル出力用の関数

ここのところログ系をCSVファイル出力にするケースが多かった為、使いまわせるよう ...