PHP8系からは文字列検索はstrposよりstr_containsが良さそう
PHP8.0のアップデートに関する記事を読んでいたところstr_contains()という関数が追加されているのに気付いたので確認してみると文字列検索に使う関数らしい。文字列検索だと今まではstrposを使用していたけど、str_containsの方がシンプルで良さそう。以下に使い方等をメモ。
利用方法
ソースコード
<?php $search = 'あ'; $msg = 'あいうえお'; #strposの場合 if( strpos($msg, $search) !== false ){ echo '「' . $search . '」は含まれています'; }else{ echo '「' . $search . '」は含まれていません'; } #str_containsの場合 if( str_contains($msg, $search) ){ echo '「' . $search . '」は含まれています'; }else{ echo '「' . $search . '」は含まれていません'; }
実行速度について
ベンチマークを測定した記事を見るとほぼ変わらない模様。ただ、記事内にもある通りstr_containsはbool値を返すのに対し、strposはint / falseを返すためあんまり直感的とは言えない。
その他
strposはリファレンスによると「文字列内の部分文字列が最初に現れる場所を見つける」関数となっており、文字列検索とはちょっと意図が違うっぽい。そういった部分も含めてPHP8系からはstr_containsを使っていった方が良さそう。
リファレンス
str_contains
関連記事
-
-
PHPからLINEのMessaging APIにリクエストし通知を送る方法
LINEから「2025/3/31にLINE Notifyのサービスが終了する」と ...
-
-
PHPで配列を確認する際にvar_dumpよりも見やすくなるdBug.phpの利用方法
PHPで配列を確認する際、大抵var_dumpで出力させているがこれが見づらい。 ...
-
-
CodeIgniter4で独自の404ページを表示する方法
CodeIgniter4にて存在しないページをブラウザから開くと、デフォルトの状 ...
-
-
Codeigniter3で異なるデータベースを使用する
Codeigniterで2つのコンテンツがあって、それぞれ別のデータベースを使用 ...
-
-
Class 'DOMDocument' not foundエラーの対処方法
PHPでphpQueryというライブラリを利用しようとすると「Fatal err ...