勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHPでvar_dumpをツールバー形式で表示するライブラリ「Kint」の使い方

  PHP

PHPでvar_dumpを見やすくするためにdBugライブラリを利用しているが、表示させる場所によってはデザインが崩れたりする。システム的には問題無いんだけどcodeigniterのデバッグツールバーみたいに表示するようなものが無いか探したところ「Kint」ライブラリが良さそう。以下に利用方法をメモ。

 

Kint

公式サイト

https://kint-php.github.io/kint/

Github

https://github.com/kint-php/kint

 

インストール

composerを利用する場合

サーバにSSH接続し以下コマンドでインストールする。

composer require kint-php/kint

composerを利用しない場合

こちらのページからファイルをダウンロードして適当なディレクトリにアップロードし、以下で読み込む。

require 'kint.phar';

尚、今回はこちらの方法でインストールした。

 

利用方法

ソースコード

<?php
require 'kint.phar';

//ツールバーを表示
Kint\Renderer\RichRenderer::$folder = true;

//テーマを変更
Kint\Renderer\RichRenderer::$theme = 'solarized.css';

$array = array(
    0 => array(
        'name' => '鈴木',
        'age' => 20,
    ),
    1 => array(
        'name' => '山田',
        'age' => 30,
    ),
);

d($array);

出力例

上記ソースコードを実行すると以下のような形で表示される。

ページ下部に表示され、項目をクリックすると開いていくような形。ブラウザの開発ツールみたいな感じで使える。

無効にしたい場合

本番環境時等でKintを無効にしたい場合は以下を追記する。

Kint::$enabled_mode = false;

 

所感

dBugは最終更新が2012年8月だけど、Kintは2023年11月と比較的更新されているようで安心。

また、ツールバー表示なのでデザインが崩れないというのもありがたい。今後はこちらを使っていこうと思う。

 - PHP

  関連記事

MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法

MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ...

PHPでExcelシートを出力する方法(PhpSpreadsheet)

PHPでエクセルシートを出力させたい。以前はPHPExcelを利用していたが現在 ...

PHPのバリエーションライブラリ「Valitron」の導入及び利用方法

フォーム等の入力内容チェックをPHP側で行う際、現状は素のPHPで書いているけど ...

PHPでランダムなカラーコードを生成する「RandomColor.php」ライブラリの利用方法

PHPでランダムなカラーコードを生成したい。自作するとなると「0~9」「a~f」 ...

PHPでデータベースを取り扱いやすくなるORMライブラリ「idiorm」の利用方法

Codeigniterでデータベースを取り扱う際にクエリビルダクラスを用いて可読 ...