勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

メモリキャッシュシステムであるMemcachedをPHPにて利用する方法

   2024/05/22  PHP

メモリキャッシュシステムであるMemcachedのインストール方法、IP制限、PHPでの簡単な使い方についてのメモ。

 

インストール

サーバにSSH接続し以下コマンドでインストールする。

yum install memcached php-pecl-memcache

 

IP制限

以下で設定ファイルを開く。

vi /etc/rc.d/init.d/memcached

以下を追記する。

OPTIONS=”-l アクセス許可したいIP”

以下で再起動すると反映される筈。

service memcached restart

 

使い方

ソースコード

<?php
/* memcachedとの接続 */
$memcache = new Memcache;
$memcache->addServer("IPアドレス", ポート);

/* データの保存 */
$memcache->add('key名', 'value値', 0, 3600);

/* データの検索 */
$data = $memcache->get('key名');
echo $data;

/* 切断 */
$memcache->close();
?>

尚、変数だけではなく配列も直接格納できる。

$hash = array(
    'name' => '田中',
    'age' => 19,
    'bool' => true
);
$memcache->add('test', $hash, 0, 3600);
$data = $memcache->get('test');
var_dump($data);

//以下が出力される
array(3) { ["name"]=> string(6) "田中" ["age"]=> int(19) ["bool"]=> bool(true) }

リファレンスについて

https://www.php.net/manual/ja/class.memcache.php

 

使いどころ

MySQLの検索結果をmemcachedに格納するのが良さそう。保存期間を10分とかにしておけば10分に1回しかMySQLに参照しにいかないので負荷も下がり、検索速度も上がる。

 

注意点

サーバーやmemcachedを再起動した際はデータが全て消える点に注意する。

 - PHP

  関連記事

ブログサービスの様にサブドメインを動的に生成する方法  

ブログサービスの様に「hoge」というログインIDを作成した際「hoge.blo ...

PHPで画像を分割し並べ替えて出力したものをJavaScriptで復元する方法

ある電子書籍サイトをブラウザの開発者ツールで見てみたところ、PHPでページ画像を ...

PHPバージョンが古くjson_decodeが使えない際の対応方法(Services_JSON)

PHPのバージョンが古くてjson_decodeが使えないという状況があった。ま ...

PHPでjpg / png画像をAVIF形式の画像に変換する方法

PHPでjpg / png画像をAVIF形式の画像に変換しサーバに保存したい。W ...

FLASHから受信した画像をPHPで保存し、サムネイルも作る

■参考サイト ・FLASH http://www.ilovex.co.jp/bl ...