PHPでユーザID毎にディレクトリを作成しキャッシュファイルを格納する方法
2024/02/20
PHPで作ったプログラム内にてユーザーID毎に特定のディレクトリを作成し、その中にキャッシュファイルを格納したかった。また、特定の動作(ログアウト等)を行った際は先ほど作成したディレクトリとキャッシュファイルを丸ごと削除したかった。以下に対応方法をメモ。
ディレクトリとファイルの作成の作成
#ディレクトリ名 $cache_dir = './cache/' . $user_id; #キャッシュファイル名 $cache_file = $cache_dir . '/' . date('YmdHis') . '.cache'; #ディレクトリの存在確認 if( !file_exists($cache_dir) ){ #存在しない場合はディレクトリを作成 mkdir($cache_dir); } #ファイルの作成 file_put_contents($cache_file, serialize($data), LOCK_EX);
file_existsでディレクトリの存在確認を行い、mkdirでディレクトリを作成するという形になる。尚、ディレクトリやファイルが作成できない場合は以下を疑う。
- ディレクトリが作成できない→親ディレクトリのパーミッションを755 / 777あたりに変更
- ファイルが作成できない→mkdirで作成する際に第2引数でパーミッションを0775 / 0777あたりに設定
ディレクトリの削除
function cacheDelete(){ $cache_dir = './cache/' . $user_id; $list = scandir($cache_dir); for( $i = 0; $i < count($list); $i++ ){ if( $list[$i] != '.' && $list[$i] != '..' ){ unlink($cache_dir . '/' . $list[$i]); } } rmdir($cache_dir); } #特定の動作の時にディレクトリを削除 if( $user_id != 123 ){ cacheDelete(); }
直接rmdirでディレクトリを削除しようとした場合、ディレクトリ内にファイルがあるとエラーが発生する。なので先にファイルを全て削除してからディレクトリを削除する必要がある。
リファレンス
http://php.net/manual/ja/function.mkdir.php
http://php.net/manual/ja/function.rmdir.php
http://php.net/manual/ja/function.file-exists.php
http://php.net/manual/ja/function.unlink.php
http://php.net/manual/ja/function.scandir.php
関連記事
-
-
PHPで定義済みの変数 / 定数とincludeしているファイル一覧を取得する方法
他社が作成されたPHPのファイルを読み解く際に、定義済みの変数 / 定数や、in ...
-
-
PHPでプロキシ経由で他サーバーに接続する方法(file_get_contents / curlの2パターン)
PHPでfile_get_contentsやcurlで他サーバに接続する際に自サ ...
-
-
カンマ区切りの文字列で最後のカンマを排除
文字列をカンマ区切りにして、カンマを取り外して 配列にする際、頭もしくはお尻につ ...
-
-
PHPで多次元連想配列のキーを指定してソート
やりたかった事は、 ・多次元配列があってcodeというキーでソートしたい という ...
-
-
メールサーバーを構築せずにGmailのSMPTを使ってPHPでメール送信
メールサーバーが立てられなかったり、無料サーバーのため使えなかったりといった場合 ...