JavaScriptでURLのクエリを取得する
2014/05/22
やりたかった事はJavaScriptでGETのクエリを取得。
■ソース
var query = new Array();
var hashes = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for (var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
query.push(hash[0]);
query[hash[0]] = hash[1];
}
console.log(query);
■参考サイト
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2245
■その他
http://aaa.jp/index.php?id=aaa&test=bbbだった場合、
["id=aaa", "test=bbb"]みたいに配列の形で返ってくる。
2行目のsliceは初めて見たので下記にリファレンスメモ。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/slice
関連記事
-
-
javascriptで実行時間の測定
var time_test = function(){ var x = 1; f ...
-
-
Leafletにてマップ移動時にURLに座標を自動付与する「leaflet-view-meta」プラグインの利用方法
Googleマップだとマップを移動した際、URLに座標(経度緯度)が付与されるた ...
-
-
JavaScriptにて正規表現を用いずに文字列の一括置換を行う方法
文字列の一括置換を行う際、PHPだとstr_replaceで問題無く対応できるが ...
-
-
画像にマウスを合わせると拡大表示させる「drift」ライブラリの利用方法
amazon等ECサイトで商品画像にマウスを合わせると当該部分が拡大表示されると ...
-
-
Chart.jsで描写したグラフを画像としてダウンロードさせる方法
サイト内にChart.jsでグラフを描写し、ボタンやリンクをクリックすることで当 ...