ubuntu13.0のfirefoxを日本語化
firefoxのメニューとかが英語で気になったので
日本語化した際のメモ。
デスクトップ左上のホームをクリックし、
terminalで検索し、端末(ターミナル)を開く。
$ sudo apt-get install firefox
で入れるとパスワードが聞かれるので入力する。
apt-getは初めて見たので調べてみると
「パッケージを取得してインストール/アップデートする」
というものみたい。
これでfirefox24.0->26.0になった。
次に
firefox-locale-jaをダウンロード。
最後にfirefoxのURLを入れるところに
about:config
と入力し、検索フォームみたいなところで
general.useragent.locale
で検索。出てきた項目をダブルクリックすると
編集できるので、
ja-JP
へ変更
■参考サイト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230709/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8157666.html
関連記事
-
-
インテント
モバイルの人との話で「インテントがホニャララ~」という 会話があり、インテントっ ...
-
-
CodeIgniterでファイルキャッシュする方法
CodeIgniterでファイルキャッシュが楽に導入できた。そこそこ使いそうなの ...
-
-
DNSのキャッシュクリア
ドメインを新しく割り当てたり何らかの変更を加えた際に、反映されるまで多少時間がか ...
-
-
URLが変わらずにページ遷移
URLは変わらずにページ遷移が出来る技術があると 上司より聞いた。pushSta ...
-
-
PHPで「mktime() expects parameter 6 to be long」のエラー
エラーログに PHP Warning: mktime() expects pa ...
-
-
Googleアナリティクスで特定のIPを除外する設定方法
Googleアナリティクスで自宅なり社内なり、特定のIPはカウントさせないように ...
-
-
Cronと同じく指定期間に指定URLへアクセスしてくれるサイト
レンタルサーバー等でCronが未対応でも、ある程度Cron同様のサービスが使える ...
-
-
異なるVPS間でMySQLの接続を行う
異なるVPS間でMySQL接続を行った際のメモ。 さくらVPS(IP:111.1 ...
-
-
iPad等のMac製品のフレーム素材が便利なサイト
iPad用のサイトでプレゼン用の資料が作成する必要があった。出来ればiPadのフ ...
-
-
URLとかサイト名だけでWebサイトをAndroidアプリ化する方法
ちょっと驚いた。URLとサイト名さえあればAndroidアプリが作成可能。 &n ...