勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

PHPで配列を確認する際にvar_dumpよりも見やすくなるdBug.phpの利用方法

   2024/03/13  PHP

PHPで配列を確認する際、大抵var_dumpで出力させているがこれが見づらい。特に初めて利用する他社のAPI等でレスポンスをJSONから配列に書き換えてvar_dumpで出力すると構造がすぐには理解できなかったりする。何とかならないか調べたところdBugというライブラリが良さそう。以下に実装方法をメモ。

 

dBug

公式サイト

https://github.com/ospinto/dBug

導入方法

公式サイトのこちらのページからdBug.phpをダウンロードし適当なディレクトリにアップロードする。

 

使い方

ソースコード

require './dBug.php';

$array = array(
    0 => array(
        'name' => '鈴木',
        'age' => 20,
    ),
    1 => array(
        'name' => '山田',
        'age' => 30,
    ),
);

var_dump($array);
new dBug($array);

出力例

上記ソースコードをブラウザから開くと以下内容が表示され、明らかにdBugの方が見やすいのが分かる。

 

その他

z-indexの問題で表示されない場合

dBugの表示個所によってはz-indexの問題で表示されない(他の要素が上に重なる)という場合がある。そのような場合はdbug.phpの489行目を以下の通り変更すること。

#変更前
{ font-family:Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; color:#000000; font-size:12px; border-spacing:2px; display:table; border-collapse:separate;}

#変更後
{ font-family:Verdana, Arial, Helvetica, sans-serif; color:#000000; font-size:12px; border-spacing:2px; display:table; border-collapse:separate; position: relative; z-index: 99999;}

 

所感

Composer不要でファイル1枚だけなので設置が非常に楽。PHPmailer / class.upload.phpと併せてシステム開発の際に導入必須ライブラリになりそう。

 - PHP

  関連記事

PHPのHTTPリクエストライブラリ「Requests for PHP」の利用方法

PHPで外部のAPI等にリクエストする際に可能であればfile_get_cont ...

PHPで住所や名前のテキストをランダム生成するライブラリFakerPHPの使い方

PHPでランダムなデータを生成したい際に値段や点数等の数値やパスワード等のランダ ...

PHPのバリエーションライブラリ「Valitron」の導入及び利用方法

フォーム等の入力内容チェックをPHP側で行う際、現状は素のPHPで書いているけど ...

PHPでGoogle翻訳を手軽に扱えるライブラリ「google-translate-php」の利用方法

サイト内で一部テキストのGoogle翻訳を行いたい。ただ、Google Clou ...

MySQLのバックアップファイルを簡単に作成できるライブラリ「myphp-backup」の利用方法

MySQLのバックアップを取る際にadminerとかから手動で対応するのではなく ...