formでGET送信時に空のパラメータを送信しない方法(cleanQuery)
2024/11/05
フォームでGET送信する際、通常だと空のパラメータも送信される。結果として「ドメイン/?param1=¶m2=¶m=3」みたいなURLとなり、見た目的に気になった。何か簡単な対応方法は無いかと探したところ、cleanQueryというjQueryプラグインで実現できる模様。以下に対応方法をメモ。
プラグインについて
残念ながら公式サイトは404エラーで表示できず、CDNも見つけられなかったため以下参考サイトのものを利用する。
(function($) { function cleanQuery(query){ let get_param = []; $.each(query.split(`&`), function(i, param){ if( param.split(`=`)[1] ){ get_param.push(param); } }); return get_param.join(`&`); } $.fn.cleanQuery = function() { this.on(`submit`, function(event){ event.preventDefault(); const query = cleanQuery($(this).serialize()); location.href = `${this.action}?${query}`; }); return this; }; })(jQuery);
使い方
プラグインを読み込んだ上で以下のようにフォームのIDを指定する。
$('#form_id').cleanQuery();
参考サイト
関連記事
-
-
「slick」でarrows(次に進む・前に戻るボタン)を設定しても表示されない場合の対応方法
「slick」で画像スライダーを表示する際にarrows(次に進む・前に戻るボタ ...
-
-
jQueryで同サーバ内のCSVを読み込み、配列やオブジェクトとして取り扱う方法
先日バニラJavaScriptで同サーバ内のCSVを読み込み、配列として取り扱う ...
-
-
jQueryのプラグインで簡単にイメージスライダーを作成(bxslider)
画像のスライダーを作る時に便利なプラグインであるbxslider。簡単に使えるし ...
-
-
FullCalendarでラベルごとに表示・非表示を切り替える方法
Googleカレンダーだとページ左側にマイカレンダーというのがあり、その中に任意 ...
-
-
jQueryプラグインのDateTimePickerで年月日と時間のピッカーを実装する方法
jQueryで年月日と時間を選択できるピッカーを導入したかった。以前にboots ...