サーバ内でバージョン確認方法のまとめ
OSやApacheのバージョンを確認する際にいつもググっていたので、調べやすいようにメモ。
CentOSのバージョン確認
1 2 |
$ cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final) |
Apacheのバージョン確認
1 2 |
$ httpd -v Server version: Apache/2.2.15 (Unix) |
PHPのバージョン確認
1 2 |
$ php -v PHP 5.5.38 |
MySQLのバージョン確認
1 2 |
$ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73, for redhat-linux-gnu (x86_64) using readline 5.1 |
Perlのバージョン確認
1 2 |
$ perl -v This is perl, v5.10.1 (*) built for x86_64-linux-thread-multi |
関連記事
-
-
CentOSでPHPを5.5から5.3にバージョンダウンする方法
事情があってVPSに入れているPHPを5.5系から5.3系にバージョンダウンした ...
-
-
htaccessとhttpd.confの優先度
既に完成しているシステムを引き継ぐことがあり、そこのリライトルール設定を変更した ...
-
-
FTP接続する際のユーザーとグループ設定
共用のレンタルサーバーを使用する時には気にならないが、VPSや専用サーバーを使う ...
-
-
久しぶりにVPSでサーバー構築して詰まった点
DTIのVPSで久しぶりに初期化→再構築する機会があった。その際に詰まった部分の ...
-
-
gzip圧縮とキャッシュをhttpd.confで設定する
今まで共用サーバーで使っていたWordPressをVPSに移した。 せっかくなの ...
-
-
Apacheのログを見やすくする(ApacheLogViewer)
サーバのリソース監視をしていると寝ている時間にロードアベレージが跳ね上がっていた ...
-
-
Zend OPcacheの速さの秘密
不勉強であんまり理解できなかったけどこんな感じらしい。 Zend ...
-
-
海外IPの制限
海外IPの制限を行ったので手順のメモ。 まず「サーバー立てたらすぐ攻撃が来る」と ...
-
-
ブログサービスの様にサブドメインを動的に生成する方法
ブログサービスの様に「hoge」というログインIDを作成した際、「hoge.bl ...
-
-
プロキシサーバの接続ログを確認する方法
だいぶ前にVPSにプロキシサーバ(squid)を導入した。接続IPは指定している ...