勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

jQueryで指定した要素を簡単にフォーカスするfocusbleの使い方

   2024/01/13  jQuery JavaScript

divやspanなど指定した要素を簡単にフォーカスするjQueryプラグインがあったのでメモ。

 

focusable

https://github.com/zzarcon/focusable

 

サンプル

https://taitan916.info/sample/focusable/

 

使い方

jQueryとプラグインを読み込んだ上で以下のような形で使用する。

$(function(){
    $('.show').on('click', show);
    $('.hide').on('click', hide);

    function show() {
        var selector = $(this).attr('data-selector');
        Focusable.setFocus(
            $(selector),
            {
                fadeDuration: 500,    //フェードするスピード
                hideOnClick: true,    //他の要素をクリックした時にフォーカスを消す
                hideOnESC: true,    //ESCキーを押した時にフォーカスを消す
            }
        );
    }

    function hide() {
        Focusable.hide();
    }
});

 - jQuery JavaScript

  関連記事

jQselectableでセレクトボックスをリッチにする

入力フォームみたいなもので元々はテキストボックス内に 都道府県を入れてもらうとい ...

指定した要素に注釈を設定できる「Chardin.js」プラグインの利用方法

指定した要素に注釈を入れることができるjQueryプラグイン「Chardin.j ...

タブアンダー広告をjQueryで再現する方法

サイト内のリンクをクリックすると、新しいタブもしくはウィンドウで開く広告をちょい ...

「display: block !important;」指定された要素をjQueryで非表示にする方法

jQueryで特定の要素を非表示にしたかったのでhide()を使用したところ非表 ...

IE11でフォーム送信時に二重登録される

Internet Explorer11でform送信時にデータが二重登録されると ...