勉強したことのメモ

Webエンジニア / プログラマが勉強したことのメモ。

JavaScriptでUNIXタイムスタンプ取得

   2014/05/22  JavaScript

UNIXタイムスタンプを用いた際、
年月日からすぐUNIXタイムスタンプを出したかった。

UNIX_TIMESTAMP関数とか使ってSQL打つのも面倒。
ページ遷移せずさくっと確認だけしたかったので簡易のものを作成。

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, minimum-scale=1.0" />
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script>
<script>
var y = '';
var m = '';
var d = '';
$(function(){
for (var i = 2005; i <= 2013; i++) {
y += '<option valur='+i+'>'+i+'</option>';
}
for (var i = 1; i <= 12; i++) {
m += '<option valur='+i+'>'+i+'</option>';
}
for (var i = 1; i <= 31; i++) {
d += '<option valur='+i+'>'+i+'</option>';
}
$('#y').html(y);
$('#m').html(m);
$('#d').html(d);
})

function getTimeStamp () {
var timestamp = new Date($('#y').val(), $('#m').val()-1, $('#d').val());
var timestamp = timestamp.getTime();
$('#res').html(timestamp);
}
</script>
</head>
<body>
<form action="" method="">
<select id="y" onChange="getTimeStamp();"></select>
<select id="m" onChange="getTimeStamp();"></select>
<select id="d" onChange="getTimeStamp();">    </select><br>
<span id="res"></span>
</form>
</body>
</html>

 - JavaScript

  関連記事

「slick」で作成したスライダー画像にランキングの順位を表示する方法

「slick」で作成したスライダー画像に対して、ランキングの順位を表示したいとい ...

スマホ対応のjQueryのカラーピッカープラグイン「excolor」の利用方法

以前の記事でカラーピッカープラグインのことを書いたけどスマホでは使えない。なので ...

バニラJS対応(jQuery非依存)の画像スライダー系プラグイン「Flickity」の利用方法

画像スライダーを設置する場合「slick」プラグインを利用することが多い。ただ、 ...

Leafletにて操作内容を履歴に残し「進む」「戻る」ボタンで履歴を実行できる「Leaflet.NavBar」の利用方法

Leafletにてマップ移動やズーム等、ユーザーの操作内容を履歴に残して、「進む ...

JavaScriptにて時間や長さの単位を変換及び計算できる「mathjs」ライブラリの利用方法

JavaScriptにて時間の単位を「分->時」に、長さの単位を「mm-& ...