サーバ内でバージョン確認方法のまとめ
OSやApacheのバージョンを確認する際にいつもググっていたので、調べやすいようにメモ。
CentOSのバージョン確認
1 2 |
$ cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final) |
Apacheのバージョン確認
1 2 |
$ httpd -v Server version: Apache/2.2.15 (Unix) |
PHPのバージョン確認
1 2 |
$ php -v PHP 5.5.38 |
MySQLのバージョン確認
1 2 |
$ mysql --version mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73, for redhat-linux-gnu (x86_64) using readline 5.1 |
Perlのバージョン確認
1 2 |
$ perl -v This is perl, v5.10.1 (*) built for x86_64-linux-thread-multi |
関連記事
-
-
サーバー監視レポートメールを受信する(Logwatch)
サーバーの各種ログを整形してメールで送ってくれる Logwatchというものがあ ...
-
-
yumで既にインストールされているか確認する
新しくインストールする前に既に入っているか どうか確認したかった。 yum li ...
-
-
サーバのメモリやロードアベレージが変に上がっていた
PVやリアルタイムのアクティブユーザーはあまり変わらないのに、以前よりメモリ使用 ...
-
-
サーバーリソース監視にsar(sysstat)が便利だった
過去にサーバーリソース監視のmuninとかcactiを何度か入れようとして挫折し ...
-
-
FTP接続のIP制限を解除する(hosts.allow)
とあるサーバーにて「FTP接続のIP制限を解除してほしい」と言われた。自身が設定 ...
-
-
Apacheのログを見やすくする(ApacheLogViewer)
サーバのリソース監視をしていると寝ている時間にロードアベレージが跳ね上がっていた ...
-
-
CentOS6.10に無料SSL(Let's Encrypt)を導入
以前にもVPSにLet's Encryptを導入するという記事を書いたが、テスト ...
-
-
CentOS6で公開鍵認証設定
本番稼動しているVPSサーバーでSSHの接続ログをかなり久しぶりに見ると、不正ロ ...
-
-
cronの設定方法
cronを設定してみたので方法をメモ。 まずcronで動かすPHPを作成。 ■c ...
-
-
lightboxでCSPエラーが発生
CSP(コンテンツセキュリティポリシー)設定を行っているサーバーでLightbo ...