勉強したことのメモ

webプログラマが勉強したことのメモ。

はてなブログからwordpressへの移行方法

   

WordPressをちゃんと試してみたかったので
移行したかった。けどどうもはてなブログでは
エクスポートできないみたい。

調べたところ、下記のツールでエクスポートできた。

■参考サイト
http://smdn.jp/works/tools/HatenaBlogTools/

ubuntuで任意の場所へ解凍。今回はデスクトップに解凍した。
コマンドラインでデスクトップまで移動し、

DumpAllEntries.exe -id はてなブログのID -blogid はてなブログのドメイン -apikey apiキー -format mt hogehoge.log

でhogehoge.logというログファイルを作成。

wordpressの管理画面に入って「ツール→Movable Type and TypePad」
からファイルを選択してアップロード。

注意点として、

・カテゴリは移行できない
・はてなキーワード(特定のワードにリンクが付く)も持ってきてしまう

ぐらい。カテゴリはまとめてざっくり割り振ったらええし、
あんまり気にしない人なら大丈夫そう。

 - その他

  関連記事

実体参照について

 はスペースとかあるけれどもこの書き方は何? 正規表現でもない ...

他所のサイトで使われている技術を調査する方法

他所のサイトの開発言語や使用されているCMSを知りたいということがあった。Wor ...

アナリティクスの参照元に「Co.lumb」というのがあった

Googleアナリティクスを見ていると「Co.lumb」という参照元があった。調 ...

ファイル書き込み時のエラー

failed to open stream: HTTP wrapper does ...

気になってたことのメモ

気になってて聞くことが出来たのでメモ。 ■awstatsとグーグルアナリティクス ...

さくらのレンタルサーバーにお名前.comのサブドメイン設定

さくらのレンタルサーバーにお名前.comで取得・管理しているドメインの、サブドメ ...

PHPのバージョンが古くてjson_decodeが使えない

PHPのバージョンが古くてjson_decodeが使えないという状況があった。ま ...

CodeIgniterでファイルキャッシュする方法

CodeIgniterでファイルキャッシュが楽に導入できた。そこそこ使いそうなの ...

javascriptの圧縮

javascriptの圧縮を自身で行えると聞いたので 調べたところ、そういうオン ...

Googleアナリティクスのデータ保持設定

Googleアナリティクスにデータ保持設定というのが導入され、デフォルトのままだ ...