Chromeのver38が調子悪かったのでOperaに乗り換えた際のメモ
Chromeがver38.0.2125.104になってから、特定のページがソースは取得できているのに真っ白で表示されたり、WordPressでビジュアルモードでの文字入力が効かなかったりと調子が悪かった。
いくつか他のブラウザを触ってみるとOperaが軽くてよさげだったので、必要そうな操作方法とプラグインのメモ。
■プラグイン
・ユーザーエージェント変更:User-Agent Switcher
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/user-agent-switcher/?display=en
・Web全体をキャプチャー:Nimbus Screen Capture
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/nimbus-screen-capture/?display=en
・表示しているページのQRコード生成:QR Code Generator
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/qr-code-generator-3/?display=en
■操作方法
・設定の表示
「Ctrl + F12」or「Alt + P」
・メニューの表示
「Alt」
・直近で閉じたページを開く
「Shitf + Ctrl + T」
・ショートカット一覧
http://help.opera.com/Windows/9.02/ja/keyboard.html
Chromeの新しいバージョンが出るまではこっちで良さそう。
関連記事
-
-
Chromeでフォーム周りの不具合?
とあるページでChromeの32verで見た際に、 セレクトメニュー(プルダウン ...
-
-
IE8でコンソールログ
業務中IE8でコンソールログを開きたいことがあったけど 見つけられなかったのでメ ...
-
-
特定のブラウザのみCSS指定
FireFoxだけどうにもデザインが崩れる、 ただ他のブラウザでは希望通りのデザ ...
-
-
Firefoxでプロキシを刺す
プロキシってよく聞くけど実際に使ったことは無かった。 IP制限かけたときに確認す ...
-
-
ubuntu13.0のfirefoxを日本語化
firefoxのメニューとかが英語で気になったので 日本語化した際のメモ。 デス ...
-
-
クロスドメインな状況でiframeがIEのみ挙動がおかしくなる場合
iframeで別のドメインのサイトを表示させた場合に、firefoxやchrom ...
-
-
FirefoxとChromeでQRコードを表示させるプラグイン
業務中にスマフォ、ガラケーでデザインや挙動を見たい時に わざわざURL打ち込みや ...
-
-
Chromeで「Port: Could not establish connection. Receiving end does not exist.」と出た
今まで動いていたプログラムなのに、Chromeで 「Port: Could no ...